食は亜細亜。
庭の青シソがよく育ったので、ベトナム風生春巻を作ってみた。香菜、春雨、ライスペーパーなどの材料は近くのアジア食材店で手に入る。
ソースはさっぱりめで、ライム+醤油+ごま油。んもぅ美味だよ~。
Youも、自分で巻いた(シソ、香菜、ネギは勝手に抜いていた)だけあってパクパクと数本たいらげる。
たくさんの種類の野菜を大量に摂れることに関しては、やっぱりアジアの右に出るものなし。真夏でも鍋ものが時々食べたくなる。
あああ、誰か遊びに来ないかなぁ~。“お土産はこれでお願いっ! 荷物に入るだけで良いから!リスト” は膨らむばかり。
そうめん、蕎麦、マヨネーズ、ちりめんじゃこ、梅干し、顆粒出汁(化学調味料無添加)、おたふくソース、五目御飯の素(“ろくさん亭”)、漬物、干しシイタケ、乾燥ゴボウ etc. etc.
もう少ししたら、新米の季節だしなぁ。
4 件のコメント:
おたふくソースはてんとうやに売ってましたよー。マヨはこっちのやつも結構おいしい気がします.
その他の食材はうちの母が「これがないねー」と言っていたものと同じでした。shiitakeは売ってること自体に驚いたものの、そのqualityの低さにまた驚いていました。笑
そばは、うちに結構隠してるやつがあるので、こんどお土産で持って行きますね.
おたふくソースもマヨネーズも、Lundでもあるんですが値段がべらぼうなんだよね。蕎麦、愉しみにしてまーす。
ああ、もう少し早く気付けばロンドンで色々買ってきたんですが。。。
ロンドンの日本食事情はここと比べるとパラダイスでした。
ここは日本の魚屋か、という錯覚に陥るお店までありました。
そっか、次回Hammersmith出張の時に買い出しにいこっと。
コメントを投稿