2010/01/22

親から学ぶ職業観(Aya)

同僚と子どもの会話をしていた時に聞いた話。
  • “ウチの子、いつも保育園の迎えが最後になるのを嫌うのよね。私もなんだか申し訳なくって・・・”
  • “ママ、次はいつ赤ちゃんが生まれるの?! そうすればまたおウチにいられるんでしょ? なんて聞くのよね・・・”
  • “しまいには、仕事と自分のどっちが大事なの?! なんて聞かれちゃって・・・”
日本人の同僚とも似たような会話をしたことがある気がするから、スウェーデン人に限った悩みではない。

わが子Youは、
  • 保育園(学童)で最後になるのを厭わない。最後になれば先生やおもちゃを独り占めできるから。
  • “あかちゃんはいつくるの? そしたらずっとYouがあそんでてあげるから、Ayaチャンはおシゴトいっていいよ”
  • “おシゴトってどんなことするの? トーチャンもAyaチャンも、カイシャでそんなにたのしいことしてるの?”
事実関係を証明することはできない。が、Hideと私がどんな風に仕事に取り組んでいるか、それを家庭内でどう表現しているかなどが、彼女のモノの見方に影響を及ぼしていることは感じ取れる。

良い影響なのかどうかは、向こう数10年の彼女の成長によってのみ、明らかになるんだろう。

私の職業観も、かなりの度合いで親から影響を受けてきた。良い影響だったということを証明することが、私が仕事を続け、努力し続ける目的のひとつなのかもしれない。

担当組織の構造改革は最終ステージ。きょう、26名に解雇通知を手渡した。手厚い解雇手当に救われる人、未だ “なぜ自分が?!” の答えを探す人、すでに次の仕事を見つけた人。

それぞれに家族があって、多くは人の親。彼らの子どもたちは、今回の出来事について親からどんな説明を受け、どのように咀嚼し、それが彼らの職業観醸成にどんな影響を及ぼすんだろう。

などとちょっと思いを馳せてみる。

2010/01/19

みじかいイチゴのおはなし(Aya)

『バァバからおてがみだ!!!』

大喜びで封筒を開けたYou。が、三つ折りの便せんを開くと同時に表情がやや曇る。

不思議におもって覗きこんでみると・・・ハッハッハ・・・・3枚にわたる手紙が、なんと全てカタカナで書かれている(笑)

未だカタカナの読み書きが怪しいとの報告を受けたAyaの母(Youの祖母)のアイディアらしい。

ちなみに彼女、“公文式”で国語を教える先生。元小学校教諭(スゲー恐い先生だったらしい)。

嬉しいやら面倒くさいやら、複雑な表情のYou。すこし時間はかかったが3枚全てを自力で読破。その後、その3枚は “だいじなおてがみ” として冷蔵庫掲示板に掲出されていた。

字面を追うのに精いっぱいである一方、文節や文章の区切りくぎりで、それぞれの意味はある程度ちゃんと理解している様子。“ヨ”と“E” を混同するくらいの間違いには目をつぶっておこうと思う。

“イチゴノショートケーキ” という節を読んだ直後は目が完全に “????” になっていた。

彼女の頭の中で、“イチゴノショートケーキ” という日英ごちゃまぜの言葉がどんな風にビジュアライズされたのか、想像するとなんだかちょっと、可笑しい。

2010/01/17

家で、あったかゴハン(Aya)

夕飯はしゃぶしゃぶにした。

飲み物はテネリフェ島で買ってきたロゼのCava。

肉はEntrecote(肋間の部位でサーロインに近い)を塊で購入して冷凍し、帰任したご家族から譲り受けたスライサーで切る。ブタもロースやモモ肉を同様に。

ごまだれやポン酢は日本からの持参品を(大事に少しずつ)使う。

日本の肉とは香りが少々違う、とか、長ネギの代わりに西洋ネギを使うとか、豆腐はない(ことが多い)、とか、本物とは異なるところがあるけれど、総合的には大満足レベル。コペンハーゲンの日本食レストランで食べられるしゃぶしゃぶよりは美味しい自信がある。

肉をスライスする作業(By Hide)もだいぶ板についてきた。

この冬、あと何回食べれるかな。