2009/08/30

Green Heart(Aya)

小学校の理科の実験以来かな。

今は純粋に食べる目的で、このごろ、カイワレ大根の栽培が習慣になりつつある。

水耕栽培で種をまいてから5日ほどで食べられるので、週のはじめに種まき~週末に消費が概ねのパターンになりつつある。今夜は、大根、こんにゃく、豚スペアリブをおでん風に煮込んだ料理の“具”のひとつとして活躍した。

じゃぁ日本にいたときにカイワレそんなに食べてたかって言われると、そんなことないんですけど。

また、急きょおかずに加わったのが、同僚が海釣りで大漁に釣り上げたニシンのおすそ分け。半信半疑で塩焼きにしてみるとこれが(意外に)美味。ニシンを少々侮っていた。

自分で栽培した野菜に、トモダチが釣った魚。なんだかEco Friendlyな気持ちにさせるニチヨウビの夕飯。

燃費の悪さ(=アルコール量)はいつもの通りで、anti-Eco から脱却できないのですが・・・。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

お久しぶりです。滞瑞伸びたようで良かったですね。
写真、サンマかと思ったらニシンですね。旨そう。ニシンと言えばSurströmmingは食べましたか?食後感想レポートをキボンヌ。

Aya_Hide_You さんのコメント...

いえ・・・こちらでも敢えて探さなければなかなかお目にかからないです・・・